パピヨンの知られていない運動神経の良さ
みなさんはパピヨンという犬種について、どんなイメージを持ちますか。
体は小さめなのに耳が大きくて、光沢のある毛並で、口を開けると笑っているように見え、飼い主さんに抱っこされている姿を見ると、穏やかでおとなしそうなイメージを持つ方も多いようです。
ですが、実は運動神経が良いことで知られています。
パピヨンは元々、ヨーロッパではネズミ取りの仕事をする犬として活躍していたようです。
ですので、よく動き、活発で、おもちゃを与えると嬉しそうに遊びます。
犬としてはめずらしく猫のようなジャンプ力があるので、大事なものは高いところに置いておけば安心という考え方は危険です。
そして、その運動神経の良さから犬の障害物競走の競技会に参加するものもいるほどです。
パピヨンは活発に動き回る元気な犬と言うだけでなく、何にでも興味を持つ性格で、人懐っこく、社会性があります。
それで、飼い主と一緒にいることを喜び、人の膝の上に乗る積極性もあります。
積極性があるため、初めて経験することを怖がらないことが多く、子供から大人まで物怖じすることなく近づいていくようです。
もちろん個体差はありますが、パピヨンの良さを引き出してあげるためには小さい時からのトレーニングは欠かせません。
パピヨンをブリーダーから手に入れるメリット
パピヨンは活発で人懐っこい犬種ではありますが、健康面で気を付けてあげるべき注意点もあります。
膝の関節が脱臼してしまい、横にずれてしまう「パテラ」という病気にかかりやすいからです。
実はこのような情報は、ペットショップの店員さんの中には知識として持ち合わせていない人もいます。
この病気を予防するためには、上り坂を走ったり、運動させたりしてあげるのが一番で、そのようなことをよく熟知しているブリーダーから手に入れることで、日頃の注意点などを知ったうえで飼うことができます。
ブリーダーからパピヨンを手に入れることの利点は、飼おうとしている親や兄弟のことを知ることができる点にあります。
親や兄弟を見ることで、飼おうとしている犬の性格や特徴を予測することができます。
また、パピヨンを専門に繁殖している場合は、数多くの犬の中から気に入った子犬を見つけることができるメリットもあります。
さらには、犬を飼うことに関してはプロの方から飼い方やしつけの方法、日頃気を付けるべきことなどを教えてもらうこともできますし、飼った後でも相談にのってくれる場合も少なくないので、犬を家族として大切に飼育したい人には向いています。
HOME パピヨン子犬の購入先 正統な書類 パピヨンのブリーダーの生体保証 事前に確認 パピヨン犬のしつけ方 人気が高いパピヨン 飼いやすい 購入時期 パピヨン成長過程 迎える準備 売れ残りの犬 環境を整える 見極める 取扱業者 種類と違い 純粋犬種 必要な運動 パピヨンの祖先スパニエルとは 外飼いする際の注意点 初めて子犬と対面 身につけておきたい社会性 チャンピオン犬の条件 注意したい健康管理 耳の病気の予防 ドッグスポーツに参加させる スタンダードとミスカラーの違い パピヨンの怪我を防ぐ 被毛の美しさと健康を保つ 涙やけの原因 SITEMAP