ドッグショーに応募するには審査の基準をしっかり把握
美しい毛並みを要するパピヨンを飼っている場合、その姿を多くの人に見て欲しいとしてドッグショーに応募する飼い主は少なくありません。しかし、どんなに自分では綺麗で素晴らしいと思っていても、プロの目からみたら不合格になってしまうこともあるので注意が必要です。
パピヨンをドッグショーに出す為に必要な審査基準としては、他のどこ子よりも惹きつけられる魅力を放っていること、特別であるかを示すことができる点になります。
具体的に説明していくと、その犬種の特色を活かした姿形をしていること、健康状態や精神状態が安定していて気品を感じられる佇まいをしているなど様々です。
他にも、全体的に輝きを帯びていてマナーがしっかりしている、滅多に吠えなることがなく余裕すら感じさせる温厚な性格などはかなりの高評価になります。そして、最も重要な審査基準は肉体的な健康状態が良好であることなので、可愛いからといって食事を多く与えてしまったりするのは遠慮するようにしましょう。
パピヨンはとてもチャーミングで愛嬌のある性格をしていますが、飼い主の育て方一つでどのような見た目にも変化していくことを忘れずに、深い愛情を持って磨きをかけてあげられるようにしていってください。
チャンピオンとしての称号を得る為に必要なこと
ショーに応募して無事に合格することができれば、あなたの愛するパピヨンはチャンピオン犬の称号を獲得することができるようになります。このチャンピオン犬は全ての参加した犬に与えられるものではなく、設けられた4つの条件をクリアしたものだけが得られる由緒ある称号なのです。
詳しい内容については、CCカードと呼ばれる4枚のカードを全てクリアするかたちになります。出陳頭数が400頭以下の全犬種のクラブ展でしっかり勝ち残ること、FCIインターと犬種部会で勝ち残りその存在を認めてもらうこと、そしてMCCカードで出陳頭数400頭以上の連合展に合格することで得られるかたちです。
これらの全てのカードを取得して初めて条件を満たすことになるので、この後に定められた申請と登録を完了してからチャンピオン犬として認められるのが一連の流れになります。一度称号を貰うと高値で取り引きしやすくなるなどパピヨンへの需要が更に高まっていくので、多くの方はそこを目指して優秀なパピヨン育成に励んでいるのかもしれません。
しかし、チャンピオンになるとそれだけ周囲の目にもさらされることになるので、身の安全の確保などは徹底するように心掛けてください。
HOME パピヨン子犬の購入先 正統な書類 パピヨンのブリーダーの生体保証 事前に確認 パピヨン犬のしつけ方 人気が高いパピヨン 飼いやすい 購入時期 パピヨン成長過程 迎える準備 売れ残りの犬 環境を整える 見極める 取扱業者 種類と違い 純粋犬種 必要な運動 パピヨンの祖先スパニエルとは 外飼いする際の注意点 初めて子犬と対面 身につけておきたい社会性 チャンピオン犬の条件 注意したい健康管理 耳の病気の予防 ドッグスポーツに参加させる スタンダードとミスカラーの違い パピヨンの怪我を防ぐ 被毛の美しさと健康を保つ 涙やけの原因 SITEMAP